-
- 横浜DENAべイスターズ
- 田中浩康コーチ
-
- 東京ヤクルトスワローズ
- 大村孟選手
-
- 元東京ヤクルトスワローズ
- 村中恭兵投手
-
- 元東京ヤクルトスワローズ
- ジュリアス選手
-
- 元東京ヤクルトスワローズ
- 竹下真吾選手
このようなお悩みはありませんか?
- 朝起きたら首が回らなくなった。
- 起き上がるときに首が持ち上げられなくなった。
- 首を動かすときに首から肩、肩甲骨、背中が痛い
- ソファやベッドで変な姿勢で寝てたら首が痛くなった。
寝違えとは
睡眠中などに不自然な体勢が続くことによって周囲の筋肉が過緊張し頸部から肩、肩甲骨にかけての疼痛や可動域制限、症状が強い場合は筋肉や関節の炎症がおき首が全く動かせなくなることもあります。
また血行障害によるむくみや頸部から肩、上肢にかけてしびれや痛みなどの神経症状を合併することもあります。
※一般的な寝違えであれば、2.3日程度で回復する場合が多いですが1週間以上症状が改善しない場合や逆に症状が悪化する場合は早めに整形外科や整骨院の受診をお薦めします。
寝違えの処置・施術
①患部の安静
症状がひどく炎症症状が疑われる場合は患部の安静、炎症を抑える治療が必要になっていきます。なるべく痛みが出る動きや姿勢は避けて患部に負担がかからないようにします。
自己判断で患部を無理に動かしたり、強くもんだりすると、かえって悪化することがあるため、なるべく避けて患部の安静を優先させましょう。
②鍼灸・電気
炎症や筋肉の緊張が強い場合は患部に激しい刺激は入れられないため、鍼灸により鎮痛と血流改善や筋緊張の緩和を促し、早期改善を目指します。
③可動域改善・ストレッチ・整体
症状の強さ、経過に合わせて頸部の筋肉の緊張や可動域改善のためのもみほぐしやストレッチ、運動指導、姿勢改善を行っていきます。
寝違えの改善は、痛みが引いただけで通院をやめてしまうと再発しやすかったり、可動域に制限が出てしまう可能性があります。
痛みの改善だけで判断せず、適切な通院頻度、期間を通院していただくことをお薦めします。
宮崎市で寝違えにお悩みの方は、「はり灸整骨院・整体院 はるひ」にお気軽にご相談ください。